
例えば、誕生日を入力するフォームを作成する場合、「生まれた年」「月」「日」の3つの入力項目が必要になります。
これをそのまま表示させると、3行分スペースをとってしまい、見た目も分かり辛いものになってしまいます。
「グループ化」をして、一行にまとめる事で、見やすく分かりやすいフォームを作成する事が可能です。

メールフォームから問い合わせると、管理者だけがそのメールを受信するのではなく、問い合わせたお客様にも入力した内容が送信されます。
入力内容以外の項目は自由に編集出来ますので、
「●●(カタログやマニュアル等)のpdfは、こちらからダウンロード可能です」
「■■の調理法について」
のように、あらかじめ必要なURLや情報を記載しておけば、フォームからメールを送って頂くだけで手続きを完了することも可能です。

メールフォームからのお問合せ内容を、管理者メールアドレス以外にBCCで指定する事が出来ます。
お問合せの内容を複数人で共有したい時、離れた場所で同時に確認したい、といった場合も対応する事が可能です。
SSLに対応させたい場合は、独自SSLをご利用の場合は、
https://www.あなたのドメイン.com/mail.cgi
のようにsをつけていただくだけで利用できます。
※共有SSLの場合はサーバー会社によって異なります。詳しくは、サーバー会社にお問合せください。

既存のホームページのデザインに合わせる事はもちろん、HTMLやCSSに詳しい方は、フォーム独自のデザインを作成する事も可能です。
※外部CSSの利用や<head>~</head>の編集はProXのみの機能です。
あまり詳しくないので不安…と仰られる方は、設置からHTMLの組込みまでがセットになった「設置+HTML組み込みプラン」をご検討下さいませ。
※プログラムそのもののカスタマイズをご希望の場合は、お問合せ下さい。
お客様がプログラムの改造を行ったために生じた損害の補償や、修正の補助等は一切行っておりません。
プログラムソースの内容や改造に関する質問にもお答え出来ませんので、あらかじめご了承下さいませ。

管理画面で「CSV形式でメールデータを保存する」設定にすると、入力された内容がサーバ上に保存されます。保存されたデータは、いつでもCSVデータとしてダウンロードする事が可能です。
サーバ上にあるデータは暗号化されたデータ(CSV形式ではないデータ形式)ですのでセキュリティ的にも安心です。

EasyMailProxの場合、サーバの容量が許す限り無制限に設置可能です。
また、PC用と携帯用の両方のフォームを作成・管理する事が出来ますので、携帯のみ必要なフォーム、PCのみ必要なフォームと分けて作成する事が可能です。

その他を選んだ場合だけ、備考欄の記入を必須にする、といったような「Aを選んだ時だけBを必須入力項目にする」といった設定が可能です。
※同じ項目内でそれぞれに設定を割り振ることは出来ません。
例えば、「質問:好きな果物、選択肢:りんご、バナナ、みかん」といった場合に、みかんだけを選択した人にその他の入力を必須項目にしたい場合、「りんご」「バナナ」で1つ、「みかん」で1つの項目を作成する必要が御座います。

フォームの項目数は無制限。
種類も、一行テキストや複数行の入力ボックスは勿論、チェックボックスやラジオボタン、セレクトボックスも単独だけでなく複数可能と、必要とされるフォームはほとんど設置する事が可能です。
また、「半角英数のみ」「全角ひらがなのみ」といった入力制限も可能ですので、メールアドレスが全角、お名前のよみがなが全て漢字になってしまっている…といった事故も防ぐ事が出来ます。
さらに、メールアドレスなどの入力間違いを防ぐ同一内容のフォーム欄も設ける事が可能です。